保育所等訪問支援
保育所等訪問支援とは

訪問支援員(看護師や理学療法士,言語聴覚士など)がお子さまの通う施設(保育園,幼稚園,学校など)に訪問し児童のサポートや施設職員との連携,指導を行い充実した園・学校生活を送れるよう支援を行います.
あいりすキッズ
保育所等訪問支援のご利用をお考えの方
ご利用の流れ
- 家族がお住まいの区に保育所等訪問支援の利用申請を行い区が指定障害児相談支援事業所を選びます.
- 指定障害児相談支援事業者に相談をし障害児支援利用計画案を作成します.
- 障害児支援利用計画案を区に提出します.
- 区よりサービス支給の要否やその量の決定を受けます.
- サービス担当者会議(相談支援専門員・利用者・関係機関)を経て,障害児支援利用計画が決定されます.
- あいりすキッズと契約を交わし,個別支援計画書の作成を経て保育所等訪問支援サービスが開始されます.
- 定期的にサービスの見直しが行われます.
※詳しくは、当事業所又はお住いの障害福祉課にお問い合わせください。
ご利用料金
ご利用料金
障害児通所受給者証を利用したサービスです.
ご負担額は世帯所得により異なります.
交通費
大田区,品川区,目黒区,港区は交通費はかかりません.
それ以外の地域の場合は1回500円ご負担いただきます.
対応エリア
基本的には大田区,品川区,目黒区,港区ですがその他のエリアもご対応させていただいております.
ご利用をお考えの方は事業所にお問い合わせください.
評価制度の公表
保育所等訪問支援の効果的な実施やより良い支援の促進のため、評価制度が導入されましたので公表致します。
日々の支援に反映することで、より良い支援提供および事業運営につなげていくことに努めます。
2024年度 事業所における自己評価総括表 (2025-02-14 ・ 229KB) |
2024年度 保護者からの事業所評価の集計結果 (2025-02-14 ・ 304KB) |
2024年度 訪問先施設からの事業所評価の集計結果 (2025-02-14 ・ 270KB) |
2024年度 事業所における自己評価結果 (2025-02-14 ・ 416KB) |